2014年7月16日水曜日

お天気にも恵まれて…

懸案だった、酒蔵とワイナリー巡り。好天に恵まれた7月13日(日)小林酒造と山﨑ワイナリー(三笠市)、宝水ワイナリー(岩見沢市)に行って参りました。

ワイナリーの広大な葡萄畑は、異国の地を思わせワインの醸し出すある種の雰囲気が、納得できるロケーションでした。


小林酒造は、広大な敷地と歴史を思わせる建造物に感動し、今月10日から公開されている「小林家」の邸宅も見学でき、とても満足できる見学でした。

昼食で立ち寄った、バラ園は、おまつり最終日ということもあり、各施設が無料開放さているというラッキーさがあったり、レストランLUCCIのランチ“贅沢パスタ”もおいしかったので、お得感いっぱいのツアーになりました。参加者の皆様、大変お疲れ様でした。










2014年6月30日月曜日

小林酒造&ワイナリーバスツアーは定員に達し締切ました。

7月13日(日)に予定していおります「小林酒造&ワイナリー」バスツアーは、定員20名になりましたので、締め切らせていただきます。お申込ありがとうございました。

2014年6月23日月曜日

小林酒造とワイナリー見学ツアーを企画しました。

懸案だった“蔵元・ワイナリーツアー”を企画しました。酒蔵は、栗山町の「小林酒造」でワイナリーは、三笠の「山崎ワイナリー」と岩見沢の「宝水ワイナリー」です。当初、日曜日はお休みと説明しておりましたが、私の勘違いで、結局、7月13日の日曜日となりました。
今回は、見どころ一杯で、二つのワイナリーと小林酒造のほか、いわみざわ公園内にある「バラ園」もその一つで、見頃のバラもお楽しみいただけます。
また、ランチは園内のレストラン「Lucci」で本格贅沢パスタを楽しんでもらおうと考えておりますので、日帰りですが、きっとご満足いただけるものと思います。定員が、20名と少人数で定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

《ツアーの概要)
 実施日:平成26年7月13日(日)
 出発時間:午前8時30分(集合時間8時:15分)
 集合場所:旧旭川エスタ前(宮下通7丁目)
 参加費 :お一人2,500円(バス代、昼食、保険含む)
 対  象: 旭川小売酒販組合(組合員、ご家族、従業員)に限る
 定  員:20名(マイクロバスとなりますので、人数の増加はできません)
 申込方法:組合までご連絡ください。
《行  程》
 8:30 旧旭川エスタ前出発 →  9:30 山崎ワイナリー見学 → 10:30 宝水ワイナリー見学
 
 11:45 バラ園(昼食) →  13:30 小林酒造見学  → 解散(旧旭川エスタ前)

《ランチメニュー》
 Lucciの本格贅沢パスタ~バラの彩り~
 
 ○渡り蟹のトマトクリームソース タリオリーニ
 ○エビとルッコラのペペロンチーノ タリオリーニ
 ○手長エビのアメリケーヌソース タリアテッレ
 ○ポルチーニ茸と明太子のスパゲッティーニ
 ○ペスカトーレ スパゲッティーニ
 ○ポルチーニ茸とキノコのクリームソース スパゲッティーニ
 ○サルディーニャ産 カラスミのスパゲッティーニ
 ○ゴルゴンゾーラのニョッキ
 
  上記8品の中からおひとつを選んでいただきます。(サラダ、フォカッチャ、ドリンク付です)


  
 

2014年5月14日水曜日

5月22日開催の酒類販売管理研修は申込を締め切りました。

5月22日開催予定の「酒類販売管理研修」は、定員に達しておりませんが、受講証印刷のため
申込を締め切りました。
なお、受講証が後日交付となっても、急ぎ受講したい方は、個別に対応しますのでご連絡ください。
次回の研修は、7月25日旭川トーヨーホテルで開催いたします。受講申し込みは、受付しております。

2014年3月19日水曜日

3月27日開催の酒類販売管理研修は締め切りました。

3月27日開催予定の「酒類販売管理研修」のお申し込みは、定員30名のところすでに40名を超えていて、会場の限界になりましたので、3月17日をもって締め切らせていただきました。
悪しからず、ご了承願います。
なお、次回は、5月22日(木)となります。
既に受付しておりますので、よろしくお願いいたします。

2014年2月25日火曜日

第10回ラッピング&ディスプレイ講習会を開催

久しぶりのブログです。言い訳ですが、これまで、少々多忙を極めておりまして、ブログを投稿するパワーがありませんでした。申し訳ございませんでした。

今年度最後の組合事業になりますが、2月23日(日)旭川トーヨーホテルで10回目となる「ラッピング&ディスプレイ講習会」を開催しました。
今回は、これまでと違い「風呂敷」と「手ぬぐい」を使ったラッピングということでしたが、単に包むだけでなく、風呂敷や手拭いの効用と昔からの知恵も指導いただき、非常にためになった講習会となりました。
ご指導いただきました、小川先生はじめ横井先生、加藤先生大変ありがとうございました。
そして、参加されました皆さん大変お疲れ様でした。

◆開催日…平成26年2月23日(日)旭川トーヨーホテル 13:30~15:30
◆参加者…36名
◆講 師…ラッピングコーディネーター 小川 末代先生、横井信子先生、加藤陽子先生





2013年12月19日木曜日

旭川の地酒での乾杯条例が制定されました。

12月18日(水)の旭川市議会において、「旭川市地酒の普及の促進に関する条例」が制定され、同日施行となりました。
これまで、「乾杯は旭川の地酒で」キャンペーンを展開してきましたので、これほど嬉しいことはありません。
議員提案をしてくださった安田議員はじめご尽力をいただいた議員各位に心からお礼申し上げます。
「地酒で乾杯は」は単に、地酒振興というだけでなく、地場産業の振興やさらに言えば、飲食業や小売業の活性化につながり、雇用の拡大にも通じることであり、よもや反対の意見があるのかと思いきや、思いのほかの難産で、とても勉強になりました。

議会で出された、様々なご意見を心に刻み、これからが本番となりますので蔵はじめ業界関係者が一体となって具体的な施策を丁寧に行うべきと考えております。

今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。