旭川小売酒販青年会主催で、平成28年10月6日、第2回ワインde女子会を開催いたしました。
場所は、アートホテル旭川で、76名の女性の方々にご参加いただきました。
今回は、第1回のときよりも、出店酒店・ワインの種類が増え、少しずつ、様々な種類のワインを楽しんでいただけたかと思います。
抽選会では、そのワインを景品として、24名の方が当選しお持ち帰り。
また、デザートは、市内のケーキ店5店舗のご協力で、この日のために特別なスイーツを作っていただきました。
会場内の装飾やお花も、それぞれの先生方にしていただき、より華やかな会場となり、
お帰りの際には、お花やラッピングを持って帰る方もみられました。
女性ばかりの空間で、ワインと料理を楽しむ、大変盛り上がる会となりました!
2016年10月14日金曜日
2016年9月14日水曜日
「あさひかわ地酒フェア2016」のチケットは完売いたしました。
9月1日から販売開始しました「あさひかわ地酒フェア2016」のチケットが、先程をもって完売となり、誠にありがとうございました。
10月20日(木)の開催日には、参加される皆様に十分楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、ぜひ楽しみにお待ちいただきたいと思います。
スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
10月20日(木)の開催日には、参加される皆様に十分楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、ぜひ楽しみにお待ちいただきたいと思います。
スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
2016年9月13日火曜日
第15回ラッピング&ディスプレイ講習会を開催しました。
組合が、年2回実施し今回が15回目となる「ラッピング&ディスプレイ講習会」が、去る9月11日(日)旭川トーヨーホテルで開催されました。
今回は、初めてハロウィーンがテーマで、三角形の箱の包みに挑戦し“魔女の帽子”を作成しました。みなさん、作品に思い思いの顔を付け楽しい作品ができたようです。
また、ワインボトルのラッピングも簡単な手法が紹介され、挑戦していました。
今回は、初めてハロウィーンがテーマで、三角形の箱の包みに挑戦し“魔女の帽子”を作成しました。みなさん、作品に思い思いの顔を付け楽しい作品ができたようです。
また、ワインボトルのラッピングも簡単な手法が紹介され、挑戦していました。
2016年8月19日金曜日
今年も「未成年者飲酒・喫煙防止・飲酒運転撲滅街頭キャンペーン」を実施しました。
平成28年度7月26日(火)に旭川駅前広場にて、今年で第8回目となる「未成年者飲酒・喫煙防止・飲酒運転撲滅街頭キャンペーン」をたばこ組合共催で実施しました。
今回も、イオン旭川駅前店の前ということで、人通りも多く、早々にティッシュ(1500個)の配布が終わりました。ティッシュを受け取られた方、キャンペーンの旗を見られた方々、一人一人が改めて未成年飲酒、飲酒運転の危険性を考えるきっかけになればと思います。
今回も、イオン旭川駅前店の前ということで、人通りも多く、早々にティッシュ(1500個)の配布が終わりました。ティッシュを受け取られた方、キャンペーンの旗を見られた方々、一人一人が改めて未成年飲酒、飲酒運転の危険性を考えるきっかけになればと思います。
2016年7月14日木曜日
「飲酒運転根絶」決起大会に参加しました。
7月13日は、「飲酒運転根絶」の日。上川総合振興局主催の「上川地区決起大会」
に業界代表として“飲酒運転根絶宣言”を要請されたこともあり組合役員7名が出席し、“根絶宣言”は、今井副理事長が担当しました。
に業界代表として“飲酒運転根絶宣言”を要請されたこともあり組合役員7名が出席し、“根絶宣言”は、今井副理事長が担当しました。
2016年6月23日木曜日
2015年7月29日水曜日
未成年者飲酒・喫煙防止・飲酒運転撲滅街頭キャンペーン実施しました。
平成27年7月28日(火)旭川駅前広場において、たばこ組合共催による「未成年者飲酒・喫煙・飲酒運転撲滅該当キャンペーンを実施しました。このキャンペーンは、平成22年から実施しているいるもので、今回が7回目となります。今回は、実施場所が、初めて駅前広場になり、新しく誕生したイオン旭川駅前店への人の出入りもあり、例年に比較し、人の流れが多く、予定の時間より早く終了した感があります。昨年から今年にかけて、未成年者による飲酒事故や飲酒運転による死亡事故が相次ぎ発生し、酒販業としても重く受け止めているだけに、この機に一層酒類販売管理の重要性を認識して、未成年者に限らず市民に理解を深めてもらえるように訴えていきたいものです。

登録:
投稿 (Atom)