2021年5月8日土曜日
令和3年度 旭川小売酒販組合・旭川酒販協同組合通常総会 懇親会を開催いたしました。
令和3年度旭川小売酒販組合並びに旭川酒販協同組合の通常総会、懇親会を開催いたしました。総会は昨年同様に来場者縮小での開催とはなりましたが、其々に提案を可決頂き無事に新年度事業を進めることとなりました。また、日頃よりお世話になっておりますメーカー、卸の酒類関係者をお招きして懇親会も行わせて頂きました。道内も未だコロナ感染拡大で大変厳しい状況ではありますが必要な組織として今年度も事業運営を行って参ります。ご参加いただいた皆様大変ありがとうございました。
2021年3月9日火曜日
(株)モトックス ワインセミナーを開催しました
先日、旭川酒販協同組合が主催し札幌国税局様の後援を頂き㈱モトックスのワインセミナーを開催致しました。コロナ禍での家飲み需要が高くワインの購入層は非常に増えており家計支出におけるワイン購入は昨対増となってます。セミナーでは現在のトレンド「旨濃ワイン」について解説頂き、試飲でもシッカリ濃厚な赤を頂きました。中にはchラグランジュもあり大変有意義なセミナーになりました。会終了後はコロナ終息を祈念し乾杯!ワインの購入は旭川酒販協同組合加盟店で宜しくお願いします♪
2021年1月5日火曜日
令和3年の業務が始まりました。
ブログをご覧いただいている皆様、新年あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
例年ですと各メーカー様への挨拶回りや旭川酒類懇話会が主催をする新年交礼会の開催と賑やかな新年を迎えていましたが今年は各種行事は中止となり、
少し寂しい年の始まりとなりました。昨年はコロナ禍により酒類業界にとりましては大変厳しい一年となりました。合わせて飲食業・ホテル等の宿泊業も同様それ以上の状況です。
私どもの業界は他と異なり消費されなければ発展が望めません。それは生活様式や世間の状況がどう変わっても同じです。一部報道ではでは飲食や飲酒そのものが悪いとの情報がありましたが大事なのはルールであります。
一日も早い対策・対応とワクチン等により楽しい飲食環境が戻りますよう切望をいたします。
本年も旭川小売酒販組合並びに旭川酒販協同組合を宜しくお願い致します。
2020年11月24日火曜日
二十歳未満飲酒防止教室 旭川工業高等学校
令和2年11月18日(水) 札幌国税局様に後援を頂き、旭川小売酒販組合主催にて二十歳未満飲酒防止教室を旭川工業高等学校卒業予定者240名に向けて開催致しました。今回、講師にサッポロビール㈱道北支社長 三宅正晃様にお願いを致しまして「なぜ二十歳未満飲酒がお酒を飲んではいけないのか」の題で講演頂きました。講話中は生徒の皆さん皆真剣な様子で、最後には質問も出て非常に内容も質も良かったと思います。工業高校での開催は3回目となりますが伺う度に感心するのは生徒の皆さん全て礼儀がとても良く挨拶が行き届いていることです。素晴らしいです♪講話中に出ていた言葉「挨拶できる会社はつぶれない」は間違いありませんね!ご尽力頂いた石岡先生をはじめ皆様大変ありがとうございました。
2020年10月30日金曜日
二十歳未満飲酒防止教室 比布町立比布中学校
令和2年10月30日(金)比布町立比布中学校生83名を対象に「二十歳未満飲酒防止教室」
を旭川中・東両税務署の後援を頂き開催致しました。これまで旭川小売酒販組合では平成26年より
市内全日・定時制高等学校生徒に防止教室を開催して参りましたが中学生は初となり内容を含めて
非常に有意義な時間となりました。また、私の母校であり、思い入れも一層あり、伝える言葉にも
より責任を乗せた講和になったと思います。
講話内容は、なぜ二十歳未満者がアルコールを飲んではいけないのか、依存症の恐ろしさ、酒類業界
の社会的責任等を解説させていただきました。中学生は特にアルコールの知識と性質を知りえない
事も多く、情報としてのアルコールの有害性を知ることが大事であり予防策にもなります。
生徒には飲酒は二十歳から!飲酒年齢に達した際には楽しく飲んで頂きたいとも伝えました。
旭川小売酒販組合では社会的要請により二十歳未満飲酒防止・飲酒運転根絶に取り組んでおります。
皆様のご理解も宜しくお願い致します。ご挨拶を頂いた中村酒類業調整官、加藤酒類担当官、また、
石本教頭先生をはじめ、町教育行政の皆様大変ありがとうございました。
2020年10月29日木曜日
令和2年組合員懇親会を開催しました。
10月27日(火)18:30より令和2年組合員懇親会を開催いたしました。
当日は日頃よりお世話になっております、酒類メーカー様、卸様に参加を頂き開催されていただきました。
今年はコロナ禍の影響で開催も懸念しましたが、シッカリと感染防止策を取りながら
特に極力飲食時は密にならないよう配慮の下で楽しみました。次年度以降は新たなイベント
等も検討することも考えており、蔵元・ビールメーカー様には改めてご協力をお願いをするところです。
今後とも組合活動に対してご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2020年10月27日火曜日
2020年度 旭川地域20歳未満喫煙飲酒防止対策協議会を開催しました。
令和2年10月27日(火)
市内ホテルにて旭川中央・東警察署や旭川市、旭川中税務署等の関係団体で構成をしています同協議会に
よる取り組みの紹介や今後の対策について意見交換を行いました。
近年、少年補導の件数も減ってはいますが未だなくならない状況に変わりはありません。
特に今年は、コロナ禍の影響で祭りの露店・イベント等がなかった為との報告もあります。
酒類を扱う私どもが改めて環境を整え変えていく必要があります。
今後とも関係団体と共に取り組んでまいります。
令和2年
登録:
投稿 (Atom)