平成25年3月28日開催予定の酒類販売管理研修は、定員の30名に達しましたので、受講申込みの受付を終了させていただきます。
なお、次回開催は、平成25年5月23日(木)勤労者福祉会館での開催となります。
次回開催以降の受講申し込みは、現在受付中ですので、よろしくお願いいたします。
2013年3月1日金曜日
2013年2月27日水曜日
3月28日開催の販売管理研修は残り3名となりました。
今年度最後となる3月28日開催の販売管理研修は、受講希望が多く、2月27日現在で27名。定員まで残り3名となりました。
間もなく締切となりますので、既に3年を経過している方は、大至急お申込されるようご案内いたします。
なお、3月28日以降の開催は、5月23日となりますのでご了知ください。
2013年2月15日金曜日
「合同部会懇談会」を開催しました。
最近の部会事情から、部会の単独開催は難しく、合同で開催しましょうと昨年から実施している「合同部会懇談会」を、今年は「店づくり研修会」と併催し、同研修会の終了後、隣の会場で開催いたしました。
同懇談会も、インフルエンザや風邪の煽りを受けて、4テーブルの内、テーブル1つが空席になる状態で、少し淋しい出席者となりましたが、しかし少人数なりに各テーブル盛り上がり、最後の抽選会でお土産も当たり、楽しいとても有意義な一時を過ごすことができました。
懇談会の冒頭では、現在活動している組合の方向性について、皆さんのご意見を聞きたいとして、専務理事の方から今年度の「活動の軌跡」についてスライドで説明がありました。残念ながら、特段の意見は出ませんでしたが、しかし、活動内容は、しっかり理解してくれたのではないかと思っております。
部会を横断した形で懇談できる、「合同部会懇談会」は、組合と組合員との意思疎通に重要な機会だと思いますし、組合員間での情報交換の場としても有効だと考えております。
従って、今後もこの懇談会を継続開催して、一人でも多くの組合員に、活動内容を理解していただくとともに、また情報交換を通じて、より有益な活動ができるようにしたいと考えております。
参加者の皆さん!大変お疲れ様でした。
同懇談会も、インフルエンザや風邪の煽りを受けて、4テーブルの内、テーブル1つが空席になる状態で、少し淋しい出席者となりましたが、しかし少人数なりに各テーブル盛り上がり、最後の抽選会でお土産も当たり、楽しいとても有意義な一時を過ごすことができました。
懇談会の冒頭では、現在活動している組合の方向性について、皆さんのご意見を聞きたいとして、専務理事の方から今年度の「活動の軌跡」についてスライドで説明がありました。残念ながら、特段の意見は出ませんでしたが、しかし、活動内容は、しっかり理解してくれたのではないかと思っております。
部会を横断した形で懇談できる、「合同部会懇談会」は、組合と組合員との意思疎通に重要な機会だと思いますし、組合員間での情報交換の場としても有効だと考えております。
従って、今後もこの懇談会を継続開催して、一人でも多くの組合員に、活動内容を理解していただくとともに、また情報交換を通じて、より有益な活動ができるようにしたいと考えております。
参加者の皆さん!大変お疲れ様でした。
「店づくり研修会」を開催しました。
今年度、最後の事業である「店づくり研修会」を、平成25年2月13日(水)ロワジールホテル旭川で開催いたしました。
この研修は、札幌国税局との共催ということで、国税局からは講師の中小企業診断士安達陽子先生を派遣していただき、「お客様に満足していただける店づくり」と題してご講演をいただきました。
研修会は、当初総勢28名の参加ということでしたが、当日は、インフルエンザや風邪による欠席者が相次ぎ、淋しい研修会となってしまいました。
このような事態を避けるため、「合同部会懇談会」を終了後開催する等の仕掛けを行っところでしたが、結局は、どちらも足を掬われた形になってしまいました。
せめて参加者の参考となる研修会であって欲しいと念願している次第です。
ご講演をいただいた、安達陽子様。開催にご協力いただいた、札幌国税局の山崎係長には、心から感謝申しあげます。
この研修は、札幌国税局との共催ということで、国税局からは講師の中小企業診断士安達陽子先生を派遣していただき、「お客様に満足していただける店づくり」と題してご講演をいただきました。
研修会は、当初総勢28名の参加ということでしたが、当日は、インフルエンザや風邪による欠席者が相次ぎ、淋しい研修会となってしまいました。
このような事態を避けるため、「合同部会懇談会」を終了後開催する等の仕掛けを行っところでしたが、結局は、どちらも足を掬われた形になってしまいました。
せめて参加者の参考となる研修会であって欲しいと念願している次第です。
ご講演をいただいた、安達陽子様。開催にご協力いただいた、札幌国税局の山崎係長には、心から感謝申しあげます。
2013年1月31日木曜日
POPセミナーを開催しました
北海道中小企業団体中央会の助成による「POPセミナー」を平成25年1月29日(火)午後1時から旭川トーヨーホテルで開催しました。
講師は、お馴染みの㈱ピーオーピーオリジン沼澤拓也先生で、これまで「手書きPOP講習会」でPOPの実技を中心に行ってきましたが、今回は、実技無しの3H「繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール」のテーマで講義いただきました。
いつも、少人数で淋しい講習会でしたが、今回は、案内当初から申込が多く、以前お世話になりました銀座商店街振興組合様からも参加いただき21名の参加希望者がありました。(残念ながら、都合でキャンセル者も出ましたが…)
店づくりには、間違いなく参考になるセミナーだと思いますので、次回の開催には参加されることをお薦めします。
講師は、お馴染みの㈱ピーオーピーオリジン沼澤拓也先生で、これまで「手書きPOP講習会」でPOPの実技を中心に行ってきましたが、今回は、実技無しの3H「繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール」のテーマで講義いただきました。
いつも、少人数で淋しい講習会でしたが、今回は、案内当初から申込が多く、以前お世話になりました銀座商店街振興組合様からも参加いただき21名の参加希望者がありました。(残念ながら、都合でキャンセル者も出ましたが…)
2013年1月28日月曜日
「店づくり研修会」を開催します。
組合員対象ですが、下記の日程で「店づくり研修会」を開催します。
「店づくり研修会」は、昨年に続き2回目となりますが、今回も、お店づくりの参考になるようにと「あなたのお店はどう見られているか」など、お客がどんなところに注目しているのか、お客の目線を性別、年齢別に学びます。
研修会は、今回も札幌国税局の助成で、講師は、前年同様に中小企業診断士 安達陽子先生にご指導をいただきます。
研修時間は、約1時間。研修終了後は、「合同部会懇談会」を開催しますので、そちらもお楽しみいただきたいと思います。
皆さんのご参加をお待ちしております。
《研修会日程》
◆開催日時 平成25年2月13日(水)午後4時から午後5時10分
◆開催場所 ロワジールホテル旭川(旭川市7条通6丁目)2階 ロワール
◆講 師 中小企業診断士 安達 陽子 氏 (札幌市在住)
◆受講申込 組合にFAXで (FAX 23-2272) 2月8日締切
《合同部会懇談会》
◆開催日 上記に同じ
◆開催時間 午後5時30分から午後8時まで
◆開催会場 上記に同じ
◆会費 1,000円(当日徴収)
◆参加者 組合員ならどなたでも参加できます。
「店づくり研修会」は、昨年に続き2回目となりますが、今回も、お店づくりの参考になるようにと「あなたのお店はどう見られているか」など、お客がどんなところに注目しているのか、お客の目線を性別、年齢別に学びます。
研修会は、今回も札幌国税局の助成で、講師は、前年同様に中小企業診断士 安達陽子先生にご指導をいただきます。
研修時間は、約1時間。研修終了後は、「合同部会懇談会」を開催しますので、そちらもお楽しみいただきたいと思います。
皆さんのご参加をお待ちしております。
《研修会日程》
◆開催日時 平成25年2月13日(水)午後4時から午後5時10分
◆開催場所 ロワジールホテル旭川(旭川市7条通6丁目)2階 ロワール
◆講 師 中小企業診断士 安達 陽子 氏 (札幌市在住)
◆受講申込 組合にFAXで (FAX 23-2272) 2月8日締切
《合同部会懇談会》
◆開催日 上記に同じ
◆開催時間 午後5時30分から午後8時まで
◆開催会場 上記に同じ
◆会費 1,000円(当日徴収)
◆参加者 組合員ならどなたでも参加できます。
2013年1月25日金曜日
POPセミナーを開催します。
組合では、タバコ組合と共催で平成25年1月29日に組合員を対象にした「POPセミナー」を開催いたします。
これは、北海道中小企業団体中央会の助成によるもので、講師は、お馴染みの㈱ピーオーピーオリジン代表取締役沼澤拓也先生です。
これまでは、「手書きPOP講習会」と言うことで、実技を中心に行ってきましたが、今回は実技無しで、「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」のテーマでご指導いただきます。
あなたのお店に、役立つ内容だと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
お申し込みは、各組合にお電話を… 酒販組合(23-2232)
《セミナー概要》
◆日 時…平成25年1月29日(火)午後1時から(午後4時終了の予定)
◆会 場…旭川トーヨーホテル(7-7)3F 水晶
◆講 師…POP広告クリエイター技能審査専門委員
沼澤 拓也氏(㈱ピーオーピーオリジン代表取締役(札幌市)
◆セミナー内容
テーマ:「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」
・商場繁盛「3:7の法則」
・繁盛店だけが知っている「お客様の買物心理8ステップ」
・繁盛店だけが実践しているPOPとは?
・間違いだらけのこれまでの売り上げの公式
・質疑応答…参加店の悩みを解決します!
これは、北海道中小企業団体中央会の助成によるもので、講師は、お馴染みの㈱ピーオーピーオリジン代表取締役沼澤拓也先生です。
これまでは、「手書きPOP講習会」と言うことで、実技を中心に行ってきましたが、今回は実技無しで、「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」のテーマでご指導いただきます。
あなたのお店に、役立つ内容だと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
お申し込みは、各組合にお電話を… 酒販組合(23-2232)
《セミナー概要》
◆日 時…平成25年1月29日(火)午後1時から(午後4時終了の予定)
◆会 場…旭川トーヨーホテル(7-7)3F 水晶
◆講 師…POP広告クリエイター技能審査専門委員
沼澤 拓也氏(㈱ピーオーピーオリジン代表取締役(札幌市)
◆セミナー内容
テーマ:「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」
・商場繁盛「3:7の法則」
・繁盛店だけが知っている「お客様の買物心理8ステップ」
・繁盛店だけが実践しているPOPとは?
・間違いだらけのこれまでの売り上げの公式
・質疑応答…参加店の悩みを解決します!
登録:
投稿 (Atom)